2010 |
東北社会人リーグ2部北ブロック 第2位 (12勝2敗) |
第64回青森県サッカー選手権大会 優勝天皇杯本選出場・1回戦敗退 Ex 4-5 対 順天堂大学・千葉県代表 |
2011 |
東北社会人リーグ2部統合 優勝 (10勝0敗) |
第47回全国社会人サッカー選手権大会 東北予選会3回戦敗退(Ex 0-1 対 福島ユナイテッド) |
2012 |
東北社会人リーグ2部北ブロック 第2位(12勝1分1敗) |
1部昇格決定戦に勝利し2013シーズンは東北社会人リーグ1部 |
第48回全国社会人サッカー選手権大会 東北予選会第二代表として全国大会出場 |
第66回青森県サッカー選手権大会 優勝天皇杯本戦出場・1回戦敗退 0-2 対 YSCC(JFL在籍)・神奈川県代表 |
2013 |
東北社会人リーグ1部 第2位(16勝1分1敗)12月4日のJFL理事会において入会が認められ2014シーズンはJFL昇格 |
第49回全国社会人サッカー選手権大会 東北予選会第一代表として全国大会出場 |
第67回青森県サッカー選手権大会 優勝天皇杯本戦出場・1回戦勝利 1-0 対 横浜桐蔭大学(関東大学リーグ1部)・神奈川県代表天皇杯本線出場・2回戦敗退 1-5 対 横浜F・マリノス(J1) |
2014 |
クラブスローガン:「挑戦-NeverStopChallenging-」 |
JFL参戦初年度 |
1月、将来のJリーグ昇格を念頭に「株式会社ヴァンラーレ八戸」を設立 |
リーグ戦では1stステージ9位・2ndステージ7位となり年間9位で終える |
J3クラブライセンス申請を行うが、本拠地として登録した十和田市高森山総合運動公園球技場がJ3開催スペックのスタジアム基準を満たしていない(シャワーが少ない、更衣室が狭いことや放送席、ドーピングルームが設置されていないなど)との理由で、ライセンス交付は見送られた |
5年間監督を務めた山田が契約満了により退任 |
2015 |
クラブスローガン:「進化×真価」 |
新監督に望月一仁氏が就任 |
1stステージ優勝・2ndステージ6位、チャンピオンシップは敗れ、年間通算順位2位 |
Jリーグ理事会において三戸町、田子町、階上町、南部町、新郷村、おいらせ町が新たにホームタウンとして承認される |
J3クラブライセンス申請を行ったが、ホームスタジアムとして申請した「多賀地区多目的運動場」が2016年10月完成の見通しであり、2016年シーズンにおいて新スタジアム完成前に使用可能な、J3クラブライセンス基準を満たすスタジアムが確保できないとして、三度目の「クラブライセンス不交付」となる |
2016 |
クラブスローガン:「ONE HEART~共に夢を叶えよう~」 |
1stステージ5位・2ndステージ8位、年間通算順位7位 |
多賀多目的運動場が完成、ライセンス取得に必要なスタジアム要件がクリアできたことから9月20日にJ3ライセンスが初めて交付された |
望月一仁氏が監督を退任 |
2017 |
クラブスローガン:「超闘~OVER THE TOP~」 |
新監督に柱谷哲二氏が就任 |
1stステージ5位・2ndステージ3位、年間通算順位5位 |
J3新規参入希望クラブに対するライセンス審査結果においてJ3ライセンスを取得 |
三沢市、七戸町、六戸町、東北町、野辺地町、横浜町、六ヶ所村の1市5町1村を新たにホームタウンに追加 |
柱谷哲二氏が監督を退任 |
2018 |
クラブスローガン:「全緑~Green Power~」 |
新監督に葛野昌宏氏が就任 |
1stステージ3位・2ndステージ2位、年間通算順位3位 |
昨年に続きJ3新規参入希望クラブに対するライセンス審査結果においてJ3ライセンスを取得 |
昇格条件を満たしたため、11月20日、Jリーグ理事会でJ3リーグへの入会が承認された |
葛野昌宏氏が監督を退任、強化部長になる |
2019 |
クラブスローガン:「全緑~GO STRAIGHT~」 |
前藤枝MYFC監督の大石篤人が新監督に就任 |